Quantcast
Channel: ミス多い試合 サヨナラで土俵際に へのコメント
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

金沢の虎 より

$
0
0

西岡が満身創痍で全力プレーが出来ないのは最初から折り込み済みだったはず。そしてロッテ時代のような俊足を望む事が出来ないのもベンチには分かるはず。なのに最後、代走を出さなかったあの場面、ベンチは何を考えていたのか?延長何回まで野球をしたかったのか?あそこは取って置きの代走を出してクリーンアップの一撃必殺で仕留めに行く場面で無かったのか?

最後の中村の打席、あの球をファールさせることなくスタンドに放り込んだ中村は、流石はパ・リーグの最多安打を打った選手だと感心したが、あの場面の藤井のリードは内角のストレート一辺倒。何故いつもの外角をせめて一球挟まなかった?普段ヘタレと罵られながらも外角一辺倒のリード、安全策を講じるのもキャッチャーの仕事だと思ってある程度肯定的に捉えていたんですが、何故あの場面でそれが出なかったのか?

敵地のプレッシャー?大舞台の雰囲気?

色々有るでしょうが、謙虚に次の一点を取りに行き、一点を守る。と言う所を忘れてないか?

相手はパ・リーグ優勝チーム。
自軍はセ・リーグ二位チーム。
横綱のデカイ胸を借りて、勝利のための最善の策を手間暇惜しまずに尽くす。終わって余力があるのは勿体無い。そもそもそんなに余裕がある展開でも無いのに。

いっそ西岡を外してウエヤマコンビの一二番に、戻しても良いと思うんですがね。初心に戻って普段着野球。指名打者にマートン。前にも言ったが、この球場では先ずは守備を固めて。

結果は分からないが、人事を尽くさないのに天命を待つ事は出来ない。出来る手は打って欲しい。とにかく一つ勝って皆で聖地甲子園に帰ろう。

今日も遠く金沢から全力応援!
今シーズンも残り僅か。それなら最後に『熱くなれタイガース!』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles